セブ島シヌログ・フェスティバルとは
シヌログ(sinulog)=踊り
フェスティバル=祭り
と直訳すると踊る祭りとなりますが、深い意味を知る人は少ないはず
このシヌログに欠かせないのが、サントニーニョ(像)
では分かりやすく、ひとつひとつ説明していきたいと思います。
サントニーニョとは?
サント(Santo) =聖なる ※日本人にはセイントの方がお馴染みですね
ニーニョ(Niño)=子ども ※純真無垢の象徴とも言われております。
スペイン語で、聖なる子ども=キリストの幼少期
よくキリストの子供と勘違いする人がいますが、キリスト自身ですよ

出典:wikipedia
写真をよく見ると子どもなので小さく、半分は台座になっていますね
普段は、正式名称:サン・オーガスチン教会(San augustin church)
通称:サント・ニーニョ教会(Santo Niño church)に祀られいています。

出典:エイエスASレンタカー&アリサトラベル
そして教会のすぐ隣には、マゼランクロスと呼ばれる十字架が・・・
マゼランクロスとは?
1521年、セブ島にスペイン人が上陸しキリスト教の布教をするため
クリスチャンになるための儀式=洗礼が行われました。
冒険家のマゼラン(Fernando de Magallanes)が立ち会っていたので、
建てられた十字架はマゼランクロス(Magellan’s Cross)名付けられ、

出典:エイエスASレンタカー&アリサトラベル
我々旅行者の観光名所としてだけではなく
今ではフィリピン全土へと広まり、国民の9割近くの信者たちとって
原点・聖地であり、パワースポットと呼べるとっても神聖な場所!!

出典:エイエスASレンタカー&アリサトラベル
セブ市内観光のオプショナルツアーでコースに組まれ見学できますよ
さて宣伝と前置きの予習はこれくらいにして(笑)
シヌログの本題は、これからです!
フェスティバル=祭りの意味とは?
言わずと知れた、サントニーニョに感謝する祭りですが
各島の学校でグループが踊りや衣装、なかには大掛かりな山車で
ダンスパフォーマンスを競い合い、勝ち抜いたチームだけが
セブ島の会場で晴れの舞台が待ち受けているというバトル戦
地元の代表としてチームも応援者も真剣勝負で盛り上がります!

出典:wikipedia
但し、ただのダンスコンテストではなく、
その踊りに込められた意味とは一体・・・
シヌログ(sinulog)=踊りの意味とは?
全てでは無いので、厳格な決まりはないようですが
その殆どのストーリーは、サントニーニョ(像)がセブに来た物語
遠くスペインから出航し、悪天候で難破して沈んでしまう船や
途中、仲間割れして食料を積んだ船が引き返し食糧難になるなど
なんと当時2年がかりの大航海、命がけの大冒険旅行だったのです。

出典:wikipedia
そんな苦難の大航海の中、セブ島に無事辿りついた神様である
サントニーニョ(像)、セブ島で初めて洗礼の儀式をした記念に
部族長の妻・女王に贈られた、その後も数々の奇跡を起こしている

出典:wikipedia
当時の部族長であるフマボン王のアドバイザー役Baladhayが病で倒れ
まだそれほど信仰されていなかったサントニーニョが置かれた部屋で
安静にしていたとある日、Baladhayが叫び踊る姿で発見される。
なぜ叫び踊っていたのか尋ねると・・・
寝ていると側に子どもがやってきてヤシの葉で身体をくすぐり始めた。
驚いて飛び起き、子どもから話しを聞くと単なる悪戯だった事がわかり
次第に仲良くなったBaladhayは、子どもと一緒に踊り病が治っていた。
一体何の踊りだったか尋ねると、水の流れのような動きだったそうな・・・
その後も、戦争により建物の崩壊や二度も火災に見舞われた教会ですが
全く無傷だったサントニーニョ像は、奇跡の守り神として信仰心が高まり
セブ・フィリピンの守護神として今日に至るというわけです。
現代に引き継がれる、奇跡が起こる水の流れを表現し祈れる祈祷師?
実は、マゼランクロスの周辺にいるロウソク売りのおばちゃん達で、
色々なカラーのロウソクには意味があり、恋愛・仕事・健康と様々
ロウソク1本10ペソでお祈りをしてくれるので、ぜひお試しあれ~
一方、シヌログのダンスは原型+派手なパフォーマンスをアレンジし
サントニーニョへの変わらぬ信仰心を表現する大切な祭りの見せ場!
サントニーニョを持ち歓喜を踊り表現する女王役を務められるのは
踊りが上手いことはもちろんのこと、美しい女性のみが許される
女性たちの憧れの的であり、男性陣も目が離せないのである(笑)
シヌログ祭り 見学の注意点
400万人が集まるとも言われておりますが、信じられない方
小中学校の校庭とかわらないくらいの教会にこれほどの人人人・・
1月の第3日曜(2016年:今年は17日)がメインですが、
7日過ぎから、少しずつ予定が組まれております。
シヌログ祭りスケジュール(英語)
予告無しの突発的なリハーサルによる交通規制で渋滞発生等、
良くあることなので、ご注意くださいね
なお1月17日ですが、信者たちにとっては大切な日であり
また交通規制で仕事にならないとあきらめ休む人が多く
地元交通機関のジプニ-やタクシーが非常に少なくなります。
相当歩くことと、人混みの混雑を覚悟して出掛けましょう!
当然のことながら 人混み=スリ には気をつけて
大金は持ち歩かず、常に携帯やカメラから目を離さないように
普段から盗難率ナンバーワンは携帯で、よく狙われます・・・
これらの対策十分に行い出掛け、祭りをお楽しみくださいね
信者たちがなぜ熱狂するのかが少しお分かり頂けたでしょうか
次回はサントニーニョの伝説や物語を知ったうえで見るダンス
きっと今までとは、一味違った視点で見れること間違いなし!
どうぞセブ島最大のお祭りシヌログを存分にお楽しみください
これだけ力説している私アリサ、実はTV観戦派(苦笑)
だって人混みが苦手なんですよ~
17日はレンタカーも動けず、セブシティは受付中止
マクタン島内の移動なら手配可能となっております。